2010年7月13日火曜日

002

「労働問題討論広場」で以下の投稿がありました。

[投稿日時] 2010年 7月12日(月)15時23分1秒
[投稿者] ガブリエッラ
[題名] ★☆★選挙:参院選 与党過…
---
★☆★選挙:参院選 与党過半数割れ 民主大敗44、消費税響く 自民51、改選第1党★☆★
★☆★選挙:参院選 与…
---
今すぐ掲示板を確認しよう!!ケータイからもアクセスできます。
→ http://9329.teacup.com/kazuo/bbs
このメールの解除は掲示板より行って下さい。

----------------
★teacup.でブログを始めよう!
http://autopage.teacup.com/
★teacup.アフィリエイト講座でお小遣いGET!
(PC)http://autopage.teacup.com/affiliate.shtml
(携帯)http://autopage.teacup.com/i/affiliate_i.shtml
財部誠一:首相の「税」に対する認識の稚拙さで民主が自滅 [ BPnet mail 07/13朝刊 ]
----PR----------------------------------------------------------------------
◆◆ 知らないと危険!【IT管理の電源トラブル】 ~電源障害篇~
電源障害があってもUPSさえあれば大丈夫! → 本当にそうでしょうか?
電源障害時に手順ミスがあれば、大変なことに!リスクを回避する方法とは?

あなたのそばにひそむ危機をリアルに再現!APC http://cc.nikkeibp.jp/?a=012f14
----------------------------------------------------------------------------
┏┓□━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…□┏┓
┗┛ 新発想の技術者たちが「次の100年」を拓く原動力となる! ┗┛
■ 「イノベーションサミット2010」で見つかる技術の萌芽とは? ■
┏┓ ≪ 詳細・お申し込みは ⇒ http://ac.nikkeibp.co.jp/is/2010/ ≫ ┏┓
┗┛□━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…□┗┛
----------------------------------------------------------------------PR----
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  BPnet m a i l 朝刊                    2010/07/13
                         http://www.nikkeibp.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【特別インタビュー】 佐々木かをり氏 “ダイバーシティ経営の本質”に迫る!
http://cc.nikkeibp.jp/?a=011e93
----------------------------------------------------------------------------
●内部犯行による情報漏えいリスクを回避するには―役立つ資料を無料ダウンロード
http://cc.nikkeibp.jp/?a=012d73

============================================================================
【 INDEX 】

【1】トップ記事
   ・財部誠一:首相の「税」に対する認識の稚拙さで民主が自滅

【2】本日のおすすめ記事
   ・「変動金利より安い固定金利」という「住宅ローンの選択肢」とは
   ・参院選後に見直すべき政策「高速道路の無料化」が最多、など

【3】ビジネススキルを磨く連載記事
   ・浜矩子:菅流・成長戦略は年寄りの冷や水、成熟国のモデルケースを示せ
   ・ロジカルシンキング:考えの変え方のうまい人
   ・仕事術:仕事のドライビング・フォース探し

============================================================================
【 1.トップ記事 】

●財部誠一:首相の「税」に対する認識の稚拙さで民主が自滅
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100712/236269/?ml

 菅首相が唐突に持ち出した消費税論議が内閣発足直後には66%もあった高い支持率
を一気にしぼませ、参院選惨敗の直接的な要因となったことは間違いない。だが、最
大の失敗は菅首相が税に対する稚拙な認識しか持たぬまま、自ら消費税を参院選の争
点にすえてしまったことに尽きる。

============================================================================
【 2. 本日のおすすめ記事 】

●「変動金利より安い固定金利」という「住宅ローンの選択肢」とは
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100712/236264/?ml

●参院選後に見直すべき政策、「高速道路の無料化」が最多
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100712/236194/?ml

●正式公開間近、マイクロソフトの「Bing」が狙うもの
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100712/236238/?ml

●だから『カイゼン』が進まないんだよ
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100712/236228/?ml

●米MSが「Excelで遊べるゲーム」を無料公開中
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100712/236196/?ml

●PFU、創業50周年記念で漆塗りの「ScanSnap」を発売、価格は30万円
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100712/236244/?ml

●サポート付きの「偽ソフト」、不満なユーザーには別の偽ソフトを提供
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100712/236262/?ml

●「コンテンツが重要に」,米Sony の3Dテレビ普及拡大策
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100712/236224/?ml

●「においは入浴時に撃退!トータルケア」
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100712/236208/?ml

----------------------------------------------------------------------------
   ★日経ウーマンオンラインからオススメしたい記事はこちら★

◆「登録型」ハケンのあなたは失業!?
→ http://wol.nikkeibp.co.jp/article/special/20100706/107752/?bpnetml

◆下腹が出るワケ、凹むワケ
→ http://wol.nikkeibp.co.jp/article/special/20100630/107682/?bpnetml

◆沖縄美ら海水族館 圧巻の大水槽!
→ http://wol.nikkeibp.co.jp/article/special/20100705/107734/?bpnetml

  働く女性のコミュニティ「女子部」も運営中
  → http://wol-joshibu.sooda.jp/?bpnetml

============================================================================
【 3. ビジネススキルを磨く連載記事 】

●浜矩子の時代を見る眼
 菅流・成長戦略は年寄りの冷や水、成熟国のモデルケースを示すべし
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100708/235758/?ml

 菅首相は就任記者会見の場で、「強い経済、強い財政、強い社会保障の一体的実
現」を新内閣の方針として打ち出しているが、鳩山前内閣と大きく違うのは、「成長
戦略」が強調されていることだ。

…………………………………………………………………………………………………
●ロジカルシンキングの達人になる
 【61】考えの変え方のうまい人
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100708/235797/?ml

 ワールドカップで興味深かったのは、批評家も含めて多くの人が岡田監督やチーム
に対する評価をがらりと変えたこと。一方、岡田監督は直前に作戦を大幅に変更しま
した。今回は「考えを変える」ことについて少し考えてみたいと思います。

…………………………………………………………………………………………………
●山本真司の仕事術の王道
 仕事術:第2回 仕事のドライビング・フォース探し
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100708/235750/?ml

 先週末、読者との交流会・討論会を行ったが、そこで一番大きな議論になったのは
「仕事のドライビング・フォースは何か?」というテーマ。このドライビング・フォ
ースは、大きな節目節目で変わらざるをえない。私が、自らの体験から見つけたドラ
イビング・フォースは、次の3種類である。

…………………………………………………………………………………………………
===========================================================================
【 記事一覧 】

 記事本文は各分野トップページまたはRSS配信、記事検索でご覧ください。
 ◇RSSの説明 http://www.nikkeibp.co.jp/info/rss/
 ◇記事検索 総合トップ( http://www.nikkeibp.co.jp/ )右上の検索窓から

…………………………………………………………………………………………………
…………………………………………………………………………………………………
<企業・経営>( http://www.nikkeibp.co.jp/business/stories.html )
・「変動金利より安い固定金利」という「住宅ローンの選択肢」とは
・Webサイトのレスポンスタイム、「QVCジャパン」「Yahoo!ショッピング」などがト
ップに
・アマゾンが川越に新物流センター、事業拡大に対応
・店舗のサイトに、クーポン共同購入機能を追加するASP、サイブリッジ

…………………………………………………………………………………………………
<情報・通信>( http://www.nikkeibp.co.jp/it/stories.html )
・NTT東西、顧客情報不正利用で被害事業者への合同説明会の開催検討へ
・ミレニアル世代は10年後も熱心にSNSを利用---専門家の大半が予想
・「新エバンジェリストを慎重に選考中」、日本IBMのソフト事業担当専務
・YouTubeが4Kビデオに対応、解像度4096×2304はフルHDの4倍
・秋葉原で子供向け自作パソコン教室、電気街振興会とマイクロソフト
・Google、中国本土ネット事業免許の更新を受ける
・NTP、AppleやGoogleなどスマートフォン関連6社を特許侵害で提訴
・Yahoo!、住宅販売物件広告でZillow.comと提携
・AppleのSteve Jobs氏、Fortune誌の「技術業界で最も頭が切れるCEO」に選ばれる

…………………………………………………………………………………………………
<パソコン>( http://www.nikkeibp.co.jp/pc/stories.html )
・マウスコンピューター、10万円台から「NVIDIA GeForce GTX460」搭載デスクトッ
プPC
・パーソナルメディア、理工書向けのiPad用電子書籍リーダーソフト
・サポート付きの「偽ソフト」、不満なユーザーには別の偽ソフトを提供
・PFU、創業50周年記念で漆塗りの「ScanSnap」を発売、価格は30万円
・正式公開間近、マイクロソフトの「Bing」が狙うもの
・写真2枚で動画を作る「MorphX」
・日立製作所とKDDIが携帯電話に内蔵できるRFIDリーダーを開発
・米MSが「Excelで遊べるゲーム」を無料公開中
・ワイヤレスがさらに進化、透明なマウス(動画) (WIRED VISION)
・ファイルサイズを指定して画像をリサイズする
・賞金100万円の自作PCコンテスト、ユニットコムが開催
・フォロワーを買い、ツイートを売る、SNSで金儲(WIRED VISION)

…………………………………………………………………………………………………
<電子・機械>( http://www.nikkeibp.co.jp/manufacture/stories.html )
・冷間鍛造の基礎:加工精度を決める要件
・MediaTekがAndroid開発団体に参加
・さて,身内の評価はいかなるものか
・台湾ICメーカの5月売上高,MacronixはNOR景気で好調,Mediatekは中国向け在庫調
整で低調
・「コンテンツが重要に」,米Sony の3Dテレビ普及拡大策
・冷間鍛造の基礎:高精度で高強度
・だから『カイゼン』が進まないんだよ

…………………………………………………………………………………………………
<建設>( http://www.nikkeibp.co.jp/architecture/stories.html )
・参院選後に見直すべき政策、「高速道路の無料化」が最多

…………………………………………………………………………………………………
<ライフ>( http://www.nikkeibp.co.jp/life/stories.html )
・「においは入浴時に撃退!トータルケア」

============================================================================
============================================================================

★★★★★ nikkei BPnetはTwitterで記事情報を配信しています! ★★★★★★

・今すぐフォローする?  
→ http://twitter.com/nikkeibpnet

・日経BP社の他のサイトをフォローする?
→ http://www.nikkeibp.co.jp/twitter/

============================================================================
--------------------------------------
★このメールは送信専用メールアドレスから配信しています。
このまま返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
★本文は弊社のホームページ http://www.nikkeibp.co.jp/ でご覧ください。
★登録内容の変更や配信停止は http://passport.nikkeibp.co.jp/bizmail/ をご参
照下さい。
なお,変更・追加等の際には,登録時にご指定いただいたユーザーIDとパスワード
が必要です。ユーザーIDとパスワードが分からない場合は、
https://passport.nikkeibp.co.jp/bizpwd/search_pass/index.html でお調べ
下さい。
その他不明な点やお問い合わせは http://www.nikkeibp.co.jp/jp/infmgr.html
からお問い合わせ下さい。
★新製品ニュースリリースなどの情報は htnc@nikkeibp.co.jp まで。
★会員登録受付は http://passport.nikkeibp.co.jp/bizmail/ からに限らせていた
だきます。
★広告掲載をご希望の方は jp-ad@nikkeibp.co.jp へ
--------------------------------------
Copyright(C)、日経BP社、2010 掲載記事の無断転載を禁じます。
〒108-8646 東京都港区白金1-17-3
--------------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ケンプラッツ 土木メール 2010年7月13日号
     http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/const/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-PR-------------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃注目製品・工法 情報コーナー ┃ 約70件の技術・工法をジャンル別に掲載中!
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

詳細は⇒⇒⇒ http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/special/constguide/
-PR-------------------------------------------------------------------------
日経コンストラクション┃【特集】海外特派報告 それでも挑む海外
━━━━━━━━━━━┛ --- 「現地化」や「官民連携」でリスク管理
☆特集の主な内容☆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「現地化」進める日本企業:中日本高速道路会社/三井住友建設/佐藤工業/IHI
◆現場報告:ベトナム/シンガポール ほか⇒ http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/NCR/
-PR-------------------------------------------------------------------------
2010年版 コンクリート診断士試験 合格指南┃ 難関の「記述式問題」を攻略!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ この1冊で試験対策を万全に!
★記述★キーワードを的確に読み解く ★択一★試験に出る劣化別の要点を押さえる
◎十河茂幸、平田隆祥著 ◎日経コンストラクション編 ◎3360円(税込)
詳細⇒ http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/books/ncr/20091222/538089/
-PR-------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------
■■注目記事■■
----------------------------------------------------------------------------
▼参院選後に見直すべき政策、「高速道路の無料化」が最多
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100712/542244/
 帝国データバンクは7月5日、参院選に対する企業の意識調査の結果を発表した。
参院選後の政権に、これまでの政策を見直して「転換すべき」と回答した企業が全体の
44.9%を占めて最も多く、中でも「高速道路料金の無料化」の見直しを最多の57.1%が
挙げている。

 ▼高速道路無料化、初日の交通量は79%増
  http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100630/542082/
 ▼民主党が「コンクリートから人へ」の表現を削除
  http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100629/542061/

▼建設弘済会を3年以内に解散、前原国交相が表明
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100706/542181/
 前原誠司国土交通相は7月6日の閣議後の会見で、地方整備局ごとに全国に計九つある
建設弘済会などを3年以内をめどに解散させる方針を表明した。今後、積算や工事監督
などの発注者支援業務や、道路や河川などの施設管理業務といった国の受託業務から
段階的に撤退する。

 ▼駐車場機構は1年以内に解散、民間に営業権を譲渡へ
  http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100315/539989/
 ▼道路保全技術センターは3年以内に解散
  http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20091120/537061/

▼段取り筋と思い込んでPC鋼材を切断、耐震補強で
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100707/542168/
 国交省九州地方整備局は6月24日、ショーボンド建設を2カ月間の指名停止とした。
橋の耐震補強工事で横桁を削孔したとき、誤って内部のPC鋼材と鉄筋を切断した。

 ▼補修工事中に橋桁を誤って切削、山形県の山葵沼橋
  http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100630/542117/

▼横にずれた桁を無断で修正しようとして損傷、祓川橋
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100705/542159/
 国交省九州地方整備局は6月24日、日本車輌製造を3カ月間の指名停止にしたと発表し
た。同社が送り出し架設していた橋桁に横ずれが発生。これを発注者に報告しないまま
修正しようとしたが、桁が横滑りして損傷した。

▼失敗に学ぶ補修(2) 橋の床版打ち替え中に鋼桁が座屈
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100625/541980/
 「床版の打ち替え工事中に桁が変形したので、すぐ現場に来てほしい」。打ち替え
工事の施工者から、建設コンサルタントA社の技術者に連絡が入った。ある自治体が
発注した鋼製鈑桁橋のRC床版の全面を打ち替える工事でのことだ。

 ▼失敗に学ぶ補修(1) 点検後1カ月で橋の床版が抜け落ち
  http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100624/541992/
 ▼忍び寄る土木構造物の再劣化、今こそ補修を学び直す
  http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100527/541401/

▼九州南部で豪雨、土砂災害などで2人死亡
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100707/542188/
 梅雨前線の影響で、九州南部は7月2日夜から3日朝方にかけて局所的に大雨が降り、
土砂崩れや増水で2人が死亡、1人が行方不明になった。鹿児島県内では5日午後4時時点
で、がけ崩れなどによる道路被害が48件、住宅の裏山などの崩壊が12件発生している。

 ▼台風9号、兵庫県で21橋が流失し土砂崩れも
  http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20090818/534751/
 ▼山口豪雨、砂防堰堤が土石流を止めきれず
  http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20090806/534570/
 ▼水没の恐れがある立体交差は786カ所、関東地整が公表
  http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20090804/534464/

▼首都高の高架下にトランクルーム、高速道路会社で初
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100707/542250/
 首都高速道路会社は、東京都渋谷区恵比寿を走る高速2号目黒線の高架下を利用した
トランクルームを8月10日に開業する。駐車場やコンビニエンスストアなどに利用する
例はあるものの、トランクルームを開設するのは高速道路会社で初めてだという。

 ▼道路の上下空間を民間開放、国交省が提案募集
  http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100628/542034/

▼海外の水インフラ受注へ、官民協議会が初会合
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100706/542184/
 2025年に80兆円市場に成長すると見込まれる海外の水インフラの受注を目指し、
官民で情報を交換する「海外水インフラPPP協議会」の初会合が7月6日に開かれた。
民間140社、自治体9団体、独立行政法人や公益法人が19団体、関係省庁6省が参加。

 ▼水ビジネスで官民協議会、海外進出を後押し
  http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100601/541467/

▼下水道の低入札業務や不調工事の対策を提示
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100708/542214/
 国土交通省と日本下水道協会は共同で、設計業務の低入札対策や工事の不調・不落
対策などを発注者である自治体に促す報告書をまとめた。

 ▼特別重点調査で7者すべて失格、都の下水道工事入札
  http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20091130/537233/
 ▼業務の落札率は続落、工事入札との制度の違いが影響
  http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100621/541892/

▼清水建設、世界最大のニューマチックケーソン沈設完了
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100705/542193/
 清水建設は、ニューマチックケーソン工法で世界最大規模となるケーソンの沈設を
完了した。平面の大きさは幅62.1m、奥行き77.9mとテニスコート8面分に相当。1階床下
からの深さは44.2mある。

▼初めてでも情報化施工の施工精度に手応え
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100705/542153/
 国土交通省は2009年度に情報化施工の試験施工を全国で約150件実施した。地域別で
みて最も多いのは中部地方整備局で、36件実施している。中部地整は08年に建設ICT
導入研究会を組織し、情報化施工に積極的に取り組んでいる。

 [関連PDF]
 ▼勝つための情報化施工 ~2012年度までの「標準工法」化に備える~
  日経コンストラクション 2010年6月25日号 46~49ページ
  https://kenplatz.nikkeibp.co.jp/premium/dl.jsp?id=1786182&pg=link
 ▼情報化施工の経験を積む ~受注で特徴を打ち出せる武器に~
  日経コンストラクション 2010年6月25日号 50~52ページ
  https://kenplatz.nikkeibp.co.jp/premium/dl.jsp?id=1786183&pg=link

----------------------------------------------------------------------------
■■このほかの土木ニュース■■
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/bns/bnsearch.jsp?BID=2647&OFFSET=0
----------------------------------------------------------------------------
[入札・契約]
▼政府調達に競り下げ方式導入、将来は公共工事にも
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100709/542260/
 政府は7月6日、公共サービス改革基本方針を閣議決定した。政府が物品を調達する際
に、インターネットなどを利用して価格を下げ合う「競り下げ方式」の導入を検討。

[技術]
▼大成建設、マスコンのひび割れを冷風・冷水で抑制
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100709/542239/
 大成建設は、断面寸法が大きいマスコンクリートの温度ひび割れを防ぐ「プレ
クーリング温度制御システム」を開発した。高価な液体窒素や砕氷を使わない。

▼東京都下水道局が韓国企業にライセンス供与
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100707/542212/
 東京都下水道局は7月5日、都などが特許を持つ下水中のごみを取り除く「水面制御
装置」技術の使用許諾契約を韓国のN4TEC DS社と結んだ。

[プロジェクト]
▼東京スカイツリーの地上150m部分を初公開
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20100705/542154/?ST=const
 東武鉄道と大林組などは7月4日、高さが398mに達した東京スカイツリーの建設現場を
報道陣に公開した。公開したのは、機械室として使用するタワーの地上150m部分だ。

----------------------------------------------------------------------------
■■編集長が語る日経コンストラクション7月9日号の見どころ■■
----------------------------------------------------------------------------
▼建設産業は海外市場にどう挑む
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/column/20100706/542203/
 海外進出を積極的に進めるたびに大やけどを繰り返した建設会社が、今後の海外進出
に尻込みするのは分からないでもありません。しかし、国内の建設市場が縮小し、新興
国を中心に建設市場が拡大するのは目に見えています。建設会社や建設コンサルタント
会社にとって、あるいは公益事業者にとっても海外進出は避けて通れないテーマです。

(畠中 克弘=日経コンストラクション編集長)
続きは、http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/column/20100706/542203/
----------------------------------------------------------------------------
■■日経コンストラクション7月9日号から■■
----------------------------------------------------------------------------
[入札・契約]
▼技術者数評価で名義借り排除へ、経審見直しで
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100624/542017/
▼中小向け工事の目標額は1.5兆円、官公需法の方針
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100624/542015/
▼北陸地整が1000万円以下の業務に簡易型総合評価
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100628/542069/
▼近畿地整が業務の評価で技術者配分を6割に増加
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100629/542060/
▼維持修繕の工事で不調や不落がゼロに、名古屋国道事務所
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100616/541785/

[談合・汚職]
▼PC橋の談合で9社を指名停止、最長は5カ月間
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100621/541846/

[事故・トラブル]
▼守秘義務違反で競争参加資格を停止、圏央道で
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100617/541855/

[社会資本整備]
▼50年間で190兆円必要、社会資本の維持管理
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100623/541928/
▼社会資本整備重点計画を抜本見直し、国交省が政策集
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100622/541933/

[行政]
▼一括交付金を11年度から段階的に導入、地域主権大綱
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100623/541943/

[プロジェクト]
▼シンガポールでホテルを橋脚代わりに屋上庭園を架設
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100629/542063/
▼カンボジアの橋梁に119億円の無償資金協力
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100629/542079/

[技術]
▼梱包用“プチプチ”を密着させコンクリート湿潤養生
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100624/541973/
▼フィルダムの堤体改修にヘドロを活用、日本初
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100628/542031/

[経営]
▼建設技術研究所が住鉱コンサルタントの事業を承継
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100701/542128/

------------------------------------------------------------------------------
■重要なお知らせ:7月8日からケンプラッツ・プレミアム申し込み受け付けを一時停止
------------------------------------------------------------------------------
 ケンプラッツ・プレミアムは現在、システムの都合上、お申し込みからご利用開始
まで1週間ほどの期間をいただいています(PDF閲覧を除く)。このたび、お申し込み後
すぐご利用になれるよう、システムを改修することにいたしました。

 つきましては、ケンプラッツ・プレミアムへのお申し込み受け付けを、7月8日(木)
の午後から1~2週間程度、停止いたします。ご不便をおかけしまして申し訳ありません
が、ご理解のほどお願い申し上げます。

 なおシステム改修中も、ケンプラッツ・プレミアムのサービスは現状と同様ご利用に
なれます。また、会員でない方も同様に、検索結果と記事概要を表示できます。
----------------------------------------------------------------------------
■■新製品・新サービスニュース■■
新製品・新サービスに関するニュースをお伝えします。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/info/20061002/400060/
----------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------
■■イベント・セミナー案内■■
これから開催される土木技術者向けのイベントやセミナーの情報をお伝えします。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/info/search.jsp?THEME_ID=const
----------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------
■■ケンプラッツ「土木技術サイト」■■
----------------------------------------------------------------------------
 ケンプラッツの「土木技術サイト」には,土木技術者に役立つ技術の
データベースなどを掲載しています。以下のURLからご覧ください。

 [地方の新技術活用動向]
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/const/feature/#tech_local
 [新技術データベース]
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/const/feature/#tech_database
 [技術基準ポイント解説]
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/const/feature/#tech_point

----------------------------------------------------------------------------
■■ケンプラッツ「維持・補修サイト」■■
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/const/feature/hosyuu/
----------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------
■■特設サイト「荒廃する社会資本」■■
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/const/feature/kouhai/
----------------------------------------------------------------------------
 社会資本の「荒廃」の予兆や対処法などを通して公共投資のあり方を考えます。

[荒廃は突然に]
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/const/feature/kouhai/totsuzen/
[予防保全]
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/const/feature/kouhai/yobou/
[民間活用]
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/const/feature/kouhai/minkan/
[財源確保]
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/const/feature/kouhai/zaigen/
[売買]
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/const/feature/kouhai/baibai/
[連載/道路整備に税金は要らない]
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/column/20080613/523128/

----------------------------------------------------------------------------
■建設IT http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/it/
----------------------------------------------------------------------------
▼第9回 自治体への電子納品/賢い電子納品
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/it/column/20100629/542075/
 自治体へ電子納品する際の注意点について取り上げる。自治体によっては国土交通省
と違う独自のルールを定めている場合もある。納品時に慌てることがないように、工事
の着手前に内容を確認しておこう。

▼配線スッキリ!キャタピラーの情報化施工システム/イエイリ建設ITラボ
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/it/column/20100707/542187/
 キャタピラージャパンは、7月1日にブルドーザーやモーターグレーダーを対象にした
情報化施工システム「CAT アキュグレード」を発売しました。

▼顔写真に電子透かしが!現場でも使える入退管理システム/イエイリ建設ITラボ
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/it/column/20100708/542237/
 NTTアイティは、臨時の入館者も常勤職員並みに高度の管理ができるよう、簡易入退
管理システムを発売しました。ナント、顔写真に電子透かしを埋め込み、認証を行う
のです。

▼新ビジネスも!VR展のブースをVRで設計/イエイリ建設ITラボ
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/it/column/20100701/542085/
 6月23日から25日まで東京ビッグサイトで開催された第18回3D&バーチャルリアリティ
展に出展したフォーラムエイトのブースは、ナント、VRソフトを使い、自社スタッフの
設計、検討した成果物だったのです。

-PR-------------------------------------------------------------------------
2010年版 技術士第二次試験 建設部門 合格指南 ┃ 本番前の最終確認にも最適!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛-----------------------------
◎合否を分ける論文作成のテクニックを徹底指南 ◎豊富な予想問題と解答例を掲載
■日経コンストラクション編 ■定価:2940円(税込)
☆好評発売中!☆ http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/185390.html
-PR-------------------------------------------------------------------------
2010年版 技術士第二次試験 総合技術監理部門 合格指南 ┃ 試験準備を万全に!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛---------------------
◎択一式も論文もこの1冊で短期攻略! ◎総監部門特有の考え方をわかりやすく解説
■日経コンストラクション編 ■定価:3360円(税込)
☆好評発売中!☆ http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/185400.html
-PR-------------------------------------------------------------------------
長寿命化時代のコンクリート補修講座 ┃“短期間で再劣化するのはなぜ?”
社会資本の荒廃を防ぐ点検や補修のノウハウ┃“はく落や陥没をどう防ぐ?”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛◎本書でしか読めない実例が多数!
■日経コンストラクション編 ■2010年5月31日発行 ■定価:2940円(税込)
☆最新刊 好評発売中!☆ http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/186490.html
-PR-------------------------------------------------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせなどは下記へご連絡ください。このメールは送信専用メールアドレスか
ら配信しており、ご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
・記事について http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/contact/
・広告について ken-ad@nikkeibp.co.jp
・各誌のお申し込み、書籍販売 http://store.nikkeibp.co.jp/mag/
----------------------------------------------------------------------------
ケンプラッツ土木メールは、希望者の方に配信しています。受信を希望されない場合、
下記から登録内容を変更してください。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/20080214/516014/#resist
     Copyright(c) 2010 日経BP社 記事の無断転載を禁じます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■小宮一慶:「消費税10%」の前に政府がやるべきこと [ BPnet mail 07/12朝刊 ]
----PR----------------------------------------------------------------------
事┃前┃登┃録┃受┃付┃中┃!┃ 日立 uVALUEコンベンション2010
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□□ 7月22日(木)~23日(金)東京国際フォーラム(事前登録制・無料)
■■□ クラウド、セキュリティ、経営可視化など、注目のテーマでセミナー多数!
■■■ 事前登録はこちらから ≫≫≫ http://hitachi-uvcon.com/u/bpm05/
----------------------------------------------------------------------------
【2010賃貸経営セミナー】失敗しない!後悔しない!☆最新アパート経営マル得講座
7/17(土)新宿 7/18(日)東京 7/24(土)横浜 各会場13~15時◆無料ご招待◆
★同時開催★個別コンサルティング(無料・要予約)協賛:旭化成ホームズ株式会社
税金対策・相続対策・土地活用・アパート経営・空室問題などの疑問にお答えします
セミナー・個別コンサルティングのお申込は→ http://www.chintai-keiei2010.jp/
----------------------------------------------------------------------PR----
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  BPnet m a i l 朝刊                    2010/07/12
                         http://www.nikkeibp.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●夏のボーナスの使い道は?読者アンケートでわかった人気商品10傑はコレだ!
http://cc.nikkeibp.jp/?a=013154
----------------------------------------------------------------------------
●ブルーレイも地デジもiPodもすべてを最高のサウンドで楽しむ
http://cc.nikkeibp.jp/?a=0131ad
----------------------------------------------------------------------------
●モトが取れる手頃な価格が魅力!SOHOニーズに応えるコンパクトなA4カラー複合機
http://cc.nikkeibp.jp/?a=01336e

============================================================================
【 INDEX 】

【1】トップ記事
   ・小宮一慶:「消費税10%」の前に政府がやるべきこと

【2】本日のおすすめ記事
   ・技術をアジアへ――環境で成長する狭き道
   ・教育の抜本改革。それこそが将来の日本を救う、など

【3】ビジネススキルを磨く連載記事
   ・ロジカルシンキング:「頼まれた仕事が終わらない」さあどうする?
   ・乗り移り人生相談:いまは師匠の言葉に背くことが恩返しになる

============================================================================
【 1.トップ記事 】

●小宮一慶:「消費税10%」の前に政府がやるべきこと
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100709/236011/?ml

 G20首脳宣言では、先進国が2013年までに少なくとも財政赤字を半減させることを
明記しました。ただし、日本は例外扱いとされたのです。日本の財政悪化が先進国の
中では際立っており、その目標達成が事実上困難と見なされたからです。では、他国
と比べると、日本の財政状況はどれほど悪いのでしょうか。

============================================================================
【 2. 本日のおすすめ記事 】

●技術をアジアへ――環境で成長する狭き道
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100709/236043/?ml

●教育の抜本改革。それこそが将来の日本を救う
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100709/235996/?ml

●佐々木次郎:老兵を消すな
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100709/236039/?ml

●稼働中のWindows 7、約半数が64ビット版
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100709/236048/?ml

●Androidがシェア拡大、米国のスマートフォン市場
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100709/236029/?ml

●「常時接続機器500億台」をにらんだ戦い
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100709/236006/?ml

●ソニー、3D対応のサイバーショットを発表
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100709/236010/?ml

●ゲームも映像も立体視、3D対応の自作PC
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100709/235988/?ml

●深川岳志:これは見ておこう、Googleの参院選情報
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100709/236013/?ml

----------------------------------------------------------------------------
   ★日経ウーマンオンラインからオススメしたい記事はこちら★

◆下腹が出るワケ、凹むワケ
→ http://wol.nikkeibp.co.jp/article/special/20100630/107682/?bpnetml

◆歯科医療最前線、メリット・デメリット
→ http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20100708/107792/?bpnetml

◆働き女子「投票に行く」は84.9%!
→ http://wol.nikkeibp.co.jp/article/souken/20100708/107788/?bpnetml


   働く女性のコミュニティ「女子部」も運営中
   → http://wol-joshibu.sooda.jp/?bpnetml

============================================================================
【 3. ビジネススキルを磨く連載記事 】

●ロジカルシンキング入門
 第2回 イシューをたてよう。「頼まれた仕事が終わらない」さあどうする?
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100705/235052/?ml

 前回、イシューについて説明した。イシューをたてると、実際のところ、何がいい
の? と思っている人もいるかもしれない。では逆に、イシューが明確でなかったら
どうなるか、考えてみよう。

…………………………………………………………………………………………………
●乗り移り人生相談
 【56】いまは師匠の言葉に背くことが恩返しになる
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100707/235569/?ml

 外資系企業の本社でアジア統括業務を担当しております。最近、日本支社にいる師
匠のような存在の元上司から「日本に帰って来い」と言われて迷っています。当地へ
は、グループ内移籍という形で来ました。

…………………………………………………………………………………………………
===========================================================================
【 記事一覧 】

 記事本文は各分野トップページまたはRSS配信、記事検索でご覧ください。
 ◇RSSの説明 http://www.nikkeibp.co.jp/info/rss/
 ◇記事検索 総合トップ( http://www.nikkeibp.co.jp/ )右上の検索窓から

…………………………………………………………………………………………………
…………………………………………………………………………………………………
<企業・経営>( http://www.nikkeibp.co.jp/business/stories.html )
・セプテーニ、広告閲覧から優良顧客化までのボトルネック分析を開始
・技術をアジアへ――環境で成長する狭き道

…………………………………………………………………………………………………
<情報・通信>( http://www.nikkeibp.co.jp/it/stories.html )
・WOWOWがiPhone/iPad向けに海外ドラマを無料配信、初回放送終了から1週間
・ソフトバンクWi-Fi、「築地銀だこ」で利用可能に
・スマートグリッド関連支出、2015年に累計約460億ドルへ
・半導体受託製造の売上高、需要回復で2010年は42.3%増に
・Androidがシェア拡大、米国のスマートフォン市場
・Websense、30日間無料試用で情報漏えい防止ソフト普及を推進
・遠隔コード実行対策が4件、Microsoftの7月定例アップデート予告
・Facebook、マレーシアの決済サービス会社と戦略的提携

…………………………………………………………………………………………………
<パソコン>( http://www.nikkeibp.co.jp/pc/stories.html )
・音声認識ソフトの新版、アドバンスト・メディアが発表
・稼働中のWindows 7、約半数が64ビット版
・深川岳志:これは見ておこう、Googleの参院選情報
・PowerPoint 2010で線を引くだけ。なのに見栄えよい説明図が完成
・ユニーク&オシャレな合成写真をさまざまなパターンで作って遊べる
・「モニター労働者」向け、疲れ目を防ぐ方法 (WIRED VISION)
・タブレットと携帯の中間:米Dell社『Streak』 (WIRED VISION)
・ゲームも映像も立体視、3D対応の自作PC
・教育の抜本改革。それこそが将来の日本を救う

…………………………………………………………………………………………………
<電子・機械>( http://www.nikkeibp.co.jp/manufacture/stories.html )
・プログラム格納にシリアル・フラッシュやROMを使うのは非効率―Kilopass社のCEO
・米EVメーカーのZAP社、中国の浙江永源汽車の株式の51%を取得
・三菱レイヨン、炭素繊維生産設備の建設工事を再開へ
・8月の大型液晶パネル価格は横バイか続落,セット・メーカーは在庫調整に苦慮
・佐々木次郎:老兵を消すな
・日本製製造装置市場の2012年度,半導体向けは続伸,FPD向けは反落,SEAJが予測
・NITEとビックカメラ、製品安全の情報交換で協力
・台湾電子セクターに異変?川下企業の積極姿勢に支えられてきた川上のデバイス不
足は今後も続くのか?
・「常時接続機器500億台」をにらんだ戦い
・ソニー、3D対応のサイバーショットを発表

…………………………………………………………………………………………………
<環境>( http://www.nikkeibp.co.jp/ecology/stories.html )
・日立製作所、韓国初の1000MW級の火力発電所向けボイラーの優先交渉権を獲得
・大和ハウス、「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の2世帯同居住宅「xevo YU」
発売
・TOTO、「環境格付融資」を活用して滋賀工場をグリーンファクトリー化
・YKK AP、電気自動車を充電できる住宅用の門柱2種を発売
・ブリヂストン、インドネシアのゴム農園を通じて小規模農家にゴムの木栽培を指導

…………………………………………………………………………………………………
<ライフ>( http://www.nikkeibp.co.jp/life/stories.html )
・オリンパス、「ペン」の特製ストラップがもらえるキャンペーンを実施

============================================================================
============================================================================

★★★★★ nikkei BPnetはTwitterで記事情報を配信しています! ★★★★★★

・今すぐフォローする?  
→ http://twitter.com/nikkeibpnet

・日経BP社の他のサイトをフォローする?
→ http://www.nikkeibp.co.jp/twitter/

============================================================================
--------------------------------------
★このメールは送信専用メールアドレスから配信しています。
このまま返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
★本文は弊社のホームページ http://www.nikkeibp.co.jp/ でご覧ください。
★登録内容の変更や配信停止は http://passport.nikkeibp.co.jp/bizmail/ をご参
照下さい。
なお,変更・追加等の際には,登録時にご指定いただいたユーザーIDとパスワード
が必要です。ユーザーIDとパスワードが分からない場合は、
https://passport.nikkeibp.co.jp/bizpwd/search_pass/index.html でお調べ
下さい。
その他不明な点やお問い合わせは http://www.nikkeibp.co.jp/jp/infmgr.html
からお問い合わせ下さい。
★新製品ニュースリリースなどの情報は htnc@nikkeibp.co.jp まで。
★会員登録受付は http://passport.nikkeibp.co.jp/bizmail/ からに限らせていた
だきます。
★広告掲載をご希望の方は jp-ad@nikkeibp.co.jp へ
--------------------------------------
Copyright(C)、日経BP社、2010 掲載記事の無断転載を禁じます。
〒108-8646 東京都港区白金1-17-3
--------------------------------------

■ ECO JAPANメール 2010年7月13日発行
■■ http://eco.nikkeibp.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[INDEX]

[1]新着情報
・欧州、中東、アフリカ… 脱CO2巨大プロジェクトのインパクト
・清水和夫:ロシアで好かれるクルマとモスクワの環境問題
・海南友子(映画監督)×枝廣淳子(環境ジャーナリスト)対談 ほか

[2] 注目コンテンツ
・鳥井弘之:開発進む非在来型天然ガス その裏に潜むエネルギー枯渇の影
・野村浩二:環境プラント輸出は海外クレジットの負担を緩和するか? ほか

[3]専門リポート
・透明度8位のカナダと17位の日本、どちらがクリーン?
・ごみ焼却炉、V字回復のワケ ほか

[4]ニュース
・YKK AP、電気自動車を充電できる住宅用の門柱2種を発売
・日産自動車、1Lで26kmの動力駆動系など新しい低燃費技術を公表 ほか

◆日経エコロジー最新号のご案内
◆日経BP環境経営フォーラム(EMF)のご案内

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◇ [1]新着情報◇◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
▼羽ばたく次世代エネルギー
欧州、中東、アフリカ… 脱CO2巨大プロジェクトのインパクト
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20100707/104175/?mail

マスダールシティ、デザーテック…。再生可能エネルギーなど、脱CO2の巨大プロ
ジェクトが世界で動き始める。不安定という欠点を克服し、次世代の再生可能エネ
ルギーが基幹電源として飛躍しつつある。
──────────────────────────────────────
▼清水和夫:人とクルマと地球の良い関係!
ロシアで好かれるクルマとモスクワの環境問題
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20100712/104216/?mail

▼ニッポンの「食」
川は時代と社会のありようを問う
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20100709/104202/?mail

▼生物多様性×企業
中心にビオトープ 交流の場が付加価値の住宅開発
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20100708/104188/?mail

▼ECO JAPANリポート
海南友子(映画監督)×枝廣淳子(環境ジャーナリスト)対談
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20100707/104179/?mail

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◇ [2]注目コンテンツ ~ECO JAPAN関連サイトより~ ◇◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
▼鳥井弘之の『ニュースの深層』
開発進む非在来型天然ガス その裏に潜むエネルギー枯渇の影
http://eco.nikkeibp.co.jp/em/column/torii/79/?mail

石炭層などに存在し、従来の方法では採掘することが難しかった「非在来型天然ガ
ス」の開発が加速している。高いコストを掛けてでも、エネルギーを確保しなけれ
ばならない状況を迎えたとも言えるだろう。
──────────────────────────────────────
▼野村浩二の『ポスト京都の経済インパクト』
環境プラント輸出は海外クレジットの負担を緩和するか
http://eco.nikkeibp.co.jp/em/column/nomura/09/?mail

▼伊藤洋一の『BRICsの衝撃』
“内部矛盾”が頻発させる学校襲撃
http://eco.nikkeibp.co.jp/em/column/itou/75/?mail

▼ゼロエミッション社会への挑戦
国内初の蓄電池付き分譲マンション 太陽光発電で共用部のLED照明を賄う
http://eco.nikkeibp.co.jp/high-ecology/report/16/?mail

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◇ [3]専門リポート ◇◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
▽透明度8位のカナダと17位の日本、どちらがクリーン?
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20100709/104206/?mail

▽ごみ焼却炉、V字回復のワケ
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20100706/104173/?mail

▽「LEDを主軸に」フィリップス・ライティングCEO
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20100709/104205/?mail

▽太陽生命、支社サーバー刷新で年間CO2排出量を60トン削減
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20100709/104204/?mail

▽IBMの水冷スパコン「Aquasar」は消費電力4割減、温水再利用でCO2排出85%減
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20100706/104168/?mail

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◇ [4]ニュース ◇◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
▽パナソニック電工、業界最高効率の「LEDベースライトストレートタイプ」を発売
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20100710/104213/?mail

▽大日本印刷、国内最大級の電子書店開設
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20100710/104212/?mail

▽コスモ石油、業界初のスマートフォン向けサイトを開設、SSへのルート表示も
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20100710/104209/?mail

▽大和ハウス、「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の2世帯同居住宅発売
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20100709/104198/?mail

▽YKK AP、電気自動車を充電できる住宅用の門柱2種を発売
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20100709/104196/?mail

▽パナソニックのリチウムイオン蓄電と三洋電機の太陽光発電の組み合わせ実証
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20100710/104211/?mail

▽東京電力・東芝など6社、原発を海外に提案する新会社設立に向けて準備室を設置
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20100707/104183/?mail

▽富士ゼロックス、タイのリサイクル拠点で再資源化率99.8%を達成
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20100707/104181/?mail

▽日産自動車、1Lで26kmの動力駆動系など市場投入予定の低燃費技術を公表
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20100707/104182/?mail

▽ブリヂストン、インドネシアのゴム農園通じて小規模農家にゴムの木栽培を指導
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20100709/104197/?mail

▽東京電力・日本IBMなど6社、クリエーティブ産業集積で二子玉川を検討
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20100710/104210/?mail

▽岩谷産業、空気の侵入を抑える新方式を採用して宅配水事業を強化
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20100707/104184/?mail

▽日立製作所、韓国初の1000MW級の火力発電所向けボイラーの優先交渉権を獲得
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20100709/104199/?mail

▽TOTO、「環境格付融資」を活用して滋賀工場をグリーンファクトリー化
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20100709/104195/?mail

▽NEC・中国電力、分散型電源用転送遮断システムのフィールド試験をスタート
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20100707/104180/?mail

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇◇ 日経エコロジー最新号のご案内 ◇◇
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
▼日経エコロジー最新号(8月号)特集
導入効果最大化の秘訣 太陽光発電を使いこなす
http://emf.nikkeibp.co.jp/emf/eco/saishingo/index.html

企業による太陽光発電システムの導入に拍車がかかっている。
政府は国家戦略として再生可能エネルギーの利用拡大を目指し、企業に導入を促す
政策を相次ぎ打ち出した。
中でも太陽光発電は中心的な位置付けだ。今後は単なるCSR(企業の社会的責任)
としてではなく、規制対応や競争力強化のツールになってくる。

▽その他、最新号の読みどころをチェック!
http://emf.nikkeibp.co.jp/emf/eco/saishingo/index.html
▽お得な定期購読のお申し込みはこちら
https://ec.nikkeibp.co.jp/pages/FG0701010Ini.do?gmn=ECO_001&site=652700&rtpr=652700

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇◇ 日経BP環境経営フォーラム(EMF)のご案内 ◇◇
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
地球の未来を担う企業が集う日経BP環境経営フォーラム(EMF)。日経BPは、
地球への貢献を実践し、社会を引っ張る意欲のある企業を応援していきます。

▼[環境ブランド調査2010] パナソニックが初の首位に
http://emf.nikkeibp.co.jp/emf/report/2010_08/index.html

▼環境経営リポート 
廃棄物処理法が改正 「実地確認」のポイントは
http://emf.nikkeibp.co.jp/emf/report/2010_08_02/index.html

▼生物多様性トップインタビュー:味の素 伊藤雅俊氏
「命を生かし切る」ことが生物多様性 多種多様な動植物を持続的に利用する
http://emf.nikkeibp.co.jp/emf/interview/ajinomoto/index.html

▽EMFの活動・会員企業情報はこちら
http://emf.nikkeibp.co.jp/emf/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
お問い合わせは下記よりお願いいたします。

◆メールの配信停止
http://passport.nikkeibp.co.jp/bizmail/ecojap/index.html
◆ユーザーIDとパスワード確認
https://passport.nikkeibp.co.jp/bizpwd/search_pass/index.html
◆その他、ご不明な点やお問い合わせ
http://www.nikkeibp.co.jp/jp/infmgr.html
◆広告掲載のご希望
eco-ad@nikkeibp.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ Copyright(C)2010 日経BP社 掲載記事の無断転載を禁じます。
■■ 〒108-8646 東京都港区白金1-17-3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

0 件のコメント:

コメントを投稿